犬のあくび
2010 / 08 / 30 ( Mon ) みなさんはご家庭のワンちゃんがあくびをしているところをみたことがありますか?
![]() 私たち人間にとって「あくび」と言えば、眠いときや退屈なとき、また相手を下に見ているときなどのサインとして知られていますが、犬にとってのあくびは逆の意味を持っている場合もあります。たとえば、緊張している時や不安を抱いた時などがあげられます。もちろんワンちゃんも同じ哺乳類、眠たいときや退屈なときにもあくびをします ![]() このサインは人間に対して送られることもしばしばあります。もし、飼い主さんが本気で叱っているときに、あくびをするワンちゃんがいたら、それは「そんなに怒らないで」とサインを送っているのかもしれません。 ![]() 一度あくびをした時ワンちゃんがどんな状況におかれているのかじっくり観察してみてください。 また人間のあくびがワンちゃんにうつるということが実験で証明います ![]() ワンちゃんの前で『あくび』お試しあれ ![]() ![]() ![]() ![]() |
緑内障
2010 / 08 / 26 ( Thu ) 前々回白内障について書きましたが
目の病気と言えば白内障以外にもう1つ代表的な病気があります ![]() 「犬の緑内障」 犬の緑内障は、眼圧を一定に保つの房水(ぼうすい)という液体が眼球内に過剰にたまり、眼球の圧力が異常に高くなる事によって眼の奥にある視神経乳頭が圧迫されることで起こります 緑内障になると視神経が萎縮しはじめて視野狭窄がおこり視野が狭くなってしまい、最悪のケースになりますと失明する危険性があります ![]() 眼圧の上昇は激しい痛みを伴い、網膜や視神経が傷害を受けます。初期の緑内障は、痛みとともに眼を細める行動、豪の過剰産生、光への過敏反応を引き起こします 緑内障の犬はしばしば一点を凝視し、角膜は混濁します。一度、緑内障と診断されると治療をしても、現状維持・視野や視力が元に戻ることは厳しいのが現状です ![]() 治療法としては ![]() ①原因となっている房水を減らします 利尿剤で排出を促したり、炭酸脱水酵素阻害薬で房水を作り出すのを抑えます。場合によっては、眼球摘出手術 が必要なこともあります ![]() ②目の機能障害を回復させるには不可能なためですが、高眼圧を抑えるようにする・病気の進行を最小限に止めるかが焦点になります。眼圧をコントロールするには、内科・外科的の治療法があります。それぞれ、房水の産生を抑えるか、房水の排せつを促すか、大きく二つにわかれます。 ③眼圧があまり高くない場合、内科的治療も有効で、房水の産生を抑制する内服薬や点眼薬を投与していくか、副交感神経の働きを刺激することによって、房水の排せつを促す点眼薬を投与していきます ![]() 変化に気づくためにご家庭のワンちゃんと毎日1回アイコンタクトをしてあげてくださいね ![]() ![]() ハッピー&ラッキー ![]() お泊りありがとう またハッチに遊びにきてね ![]() |
白内障
2010 / 08 / 22 ( Sun ) みなさん白内障をご存じですか?
白内障は俗に「白そこひ」ともいわれ、水晶体(レンズ)が白くにごってしまう病気で、光が網膜に達しにくくなるため見えにくくなってしまいます。放置すると、どんどん視力が低下します ![]() 目のかすみ・目がかすむ・まぶしい・映像が重ねてに見えるというのが最も多い症状です。 眼の表面が白くなってくると目立つので、これを白内障と言われる方が多くいますが、これは角膜混濁という病気で白内障とは別のものです。白内障とは、瞳孔の奥にある水晶体というカメラのレンズにあたる部分が、白く濁ってくる障害で、痛みもなく徐々にくるので、普段から注意して観察することが早期発見の鍵となります ![]() 5歳以下の若年性白内障と、それ以降の老人性白内障に分かれますが、白内障そのものは多くの犬にとって身近な病気です。原因は、未だはっきりしないものの、代謝異常よりタンパク質が変性を起こすためといわれています。少しずつ視力が落ちてくるので、夜の散歩の時など、物にぶつかりやすくなったら要注意です ![]() 気をつけてくださいね ![]() ![]() ファン君&ジョイ君 ![]() |
ランキング2
2010 / 08 / 17 ( Tue ) 少し涼しくなったと思ったらまた暑い日がぶり返してきましたね
![]() 皆様水分補給などお体に気を付けて良いドッグライフを送ってください ![]() さて前回犬の名前ランキングベスト10を紹介しました 今回は人気の犬ベスト10を紹介しようと思います 社団法人ジャパンケネルクラブ(通称JKC)が発表している犬種別犬籍登録頭数をみて犬の人気ランキングを見てみようと思います ![]() 皆様はどの犬種が1位だと思いますか?是非予想してみてください ![]() では発表です ![]() 順位 全144犬種 全491,429頭 1位 ダックスフンド(ミニチュア88,615・カニーニヘン4,350・スタンダード108) 93,073頭 2位 チワワ 82,658 頭 3位 プードル(トイ78,725・ミディアム17・ミニチュア96・スタンダード1,143) 79,981頭 4位 ヨークシャー・テリア 21,486頭 5位 ポメラニアン 19,990頭 6位 パピヨン 16,944頭 7位 シー・ズー 14,801頭 8位 ミニチュア・シュナウザー 14,022頭 9位 フレンチ・ブルドッグ 13,124頭 10位 マルチーズ 11,284頭 ※(このデータは2007年度のものです) どうですか?予想は的中しましたか? ![]() やはり小型犬が大半を占めていますね 次回はアメリカのAKCの人気犬ランキングを紹介しますお楽しみに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もみんな元気いっぱい ![]() |
ランキング
2010 / 08 / 16 ( Mon ) 前回お話した犬の名前人気ベスト10
いよいよ発表です ![]() ・犬の名前ベスト10 ![]() 男の子(オス) 1位 コロ 2位 ラッキー 3位 モモ 4位 チビ 5位 ジョン 女の子(メス) 1位 モモ 2位 ナナ 3位 ハナ 4位 ベル 5位 ラブ 出典:犬の名前辞典さんより けっこう古典的な名前が人気なんですね。 ![]() やっぱり呼びやすい名前の方がしっくりきていいですね。 ちなみにハッチの生徒で今のところ一番多いのは「もも」です みんなかわいい、かっこいい名前を付けてもらえていいですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |