fc2ブログ
2010 / 08 / 31 ( Tue )
                    今日は「ケンネルコフ」のお話
 
今後10年以上ワンちゃんと一緒に生活していく中で、病気にかかることもあるでしょう。どのような病気であれ、特に初めて犬を飼う飼い主さんにとっては不安も多いと思います
その中でも、子犬の時期に起こることがとても多い病気の一つに「ケンネルコフ」と呼ばれるものがあります。

                  ケンネルコフってどんな病気
 子犬の時期は大人に比べて免疫力が低いため、油断しているとすぐに病気にかかってしまう可能性があります。


 その中でも多いのが「ケンネルコフ」。「犬カゼ」と呼ばれるもので、第一に頑固な「咳」を特徴とする呼吸器病です。ひどくなるとくしゃみや鼻水、黄色い目やにが出るようになります。
人間のインフルエンザのようにウィルスの感染から起こるものもあれば、細菌や真菌から起こるものもあるため、原因菌は特に決まっていません。
 咳を特徴とする呼吸器感染病を、すべてひっくるめて「ケンネルコフ」と総称しているのです。

                 どうやってうつるの?  

 ケンネルコフは原因となるウィルスや細菌が、空気にのってあっという間に伝染していきます。


 子犬が起こしやすい病気のため、繁殖用の犬舎やペットショップなど子犬が集団生活している場所で発生しやすいのですが、もっとも感染しやすいのが散歩の途中に道端ですれちがった犬が咳やくしゃみをしてウィルスや細菌を巻き散らし、次々と感染する可能性もあります。
 また、免疫力が低い子犬以外にも、老犬や病気で抵抗力が弱い犬にも感染しやすい病気です。ワクチンを打っていない犬に対しては、尚更かかりやすい伝染病といえるでしょう。

                   かかるとどうなっちゃうの?
 前述のようにケンネルコフは咳を特徴とした呼吸器病です。感染してから1~2週間でまず、咳をし始めます。そのままにしておくとやがて咳は激しくなります


 重症になればくしゃみ、鼻水のほか、発熱、咳による疲労、食欲低下といった症状があらわれ、さらにひどくなると引き続き肺炎を起こしてしまいます。もちろん具合が悪くなればなるほど回復も遅くなり、危険な状態へと進行する可能性が高くなります。
 「ただのカゼ」「ただの咳」と思って油断していると、後で大変なことにもなりかねません。最初は軽い症状でも、実はそれが大きな病気の始まりかもしれないのです。

それらしき兆候を感じたら獣医さんへそして安静に




DSCF2043_convert_20100831112455.jpg
なっちゃん
DSCF2047_convert_20100831112401.jpg
モモチャン
スポンサーサイト



16 : 42 : 40 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
犬のあくび
2010 / 08 / 30 ( Mon )
みなさんはご家庭のワンちゃんがあくびをしているところをみたことがありますか?

私たち人間にとって「あくび」と言えば、眠いときや退屈なとき、また相手を下に見ているときなどのサインとして知られていますが、犬にとってのあくびは逆の意味を持っている場合もあります。たとえば、緊張している時や不安を抱いた時などがあげられます。もちろんワンちゃんも同じ哺乳類、眠たいときや退屈なときにもあくびをします


このサインは人間に対して送られることもしばしばあります。もし、飼い主さんが本気で叱っているときに、あくびをするワンちゃんがいたら、それは「そんなに怒らないで」とサインを送っているのかもしれません。

一度あくびをした時ワンちゃんがどんな状況におかれているのかじっくり観察してみてください。

また人間のあくびがワンちゃんにうつるということが実験で証明います

ワンちゃんの前で『あくび』お試しあれ

DSCF2029_convert_20100830204015.jpg
こちらはCOCOチャン&MOMOチャン キリリとした顔でトレーニングがんばってます

21 : 08 : 18 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
緑内障
2010 / 08 / 26 ( Thu )
前々回白内障について書きましたが
目の病気と言えば白内障以外にもう1つ代表的な病気があります

「犬の緑内障」

犬の緑内障は、眼圧を一定に保つの房水(ぼうすい)という液体が眼球内に過剰にたまり、眼球の圧力が異常に高くなる事によって眼の奥にある視神経乳頭が圧迫されることで起こります
緑内障になると視神経が萎縮しはじめて視野狭窄がおこり視野が狭くなってしまい、最悪のケースになりますと失明する危険性があります

眼圧の上昇は激しい痛みを伴い、網膜や視神経が傷害を受けます。初期の緑内障は、痛みとともに眼を細める行動、豪の過剰産生、光への過敏反応を引き起こします
緑内障の犬はしばしば一点を凝視し、角膜は混濁します。一度、緑内障と診断されると治療をしても、現状維持・視野や視力が元に戻ることは厳しいのが現状です

治療法としては

①原因となっている房水を減らします
 利尿剤で排出を促したり、炭酸脱水酵素阻害薬で房水を作り出すのを抑えます。場合によっては、眼球摘出手術 が必要なこともあります

②目の機能障害を回復させるには不可能なためですが、高眼圧を抑えるようにする・病気の進行を最小限に止めるかが焦点になります。眼圧をコントロールするには、内科・外科的の治療法があります。それぞれ、房水の産生を抑えるか、房水の排せつを促すか、大きく二つにわかれます。

③眼圧があまり高くない場合、内科的治療も有効で、房水の産生を抑制する内服薬や点眼薬を投与していくか、副交感神経の働きを刺激することによって、房水の排せつを促す点眼薬を投与していきます

変化に気づくためにご家庭のワンちゃんと毎日1回アイコンタクトをしてあげてくださいね

DSCF1722_convert_20100826205727.jpg
ハッピー&ラッキー
お泊りありがとう またハッチに遊びにきてね



21 : 02 : 28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010 / 08 / 24 ( Tue )


               ワンちゃんの顔色って??

私たちの体調を知る上でよく「顔色がいい」「顔色が悪い」という表現をしますよね。

ではでは全身毛におおわれたワンちゃんの顔色ってどうやって見てあげればいいんだろうか?

良く面会時にお客様から「うちの子目が赤いんですけど・・」とご質問を受けることがあります。

決まって私は「健康な証ですよ」とお返事しています。

ワンちゃんの顔色はこの3点で判断してあげて下さい

①目の色

②歯ぐき舌の色

③耳の内側の色

そうこの3点が運動後、もしくは面会時など興奮状態時に血色が無いということは明らかに貧血です。

私たちは運動したら体全体が赤く熱ります、ワンちゃんはこの3点が顕著に変化するんですね。

皆さんのワンちゃんはどうですか






DSCF1601_convert_20100824103615.jpg
10 : 51 : 17 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
白内障
2010 / 08 / 22 ( Sun )
みなさん白内障をご存じですか?


白内障は俗に「白そこひ」ともいわれ、水晶体(レンズ)が白くにごってしまう病気で、光が網膜に達しにくくなるため見えにくくなってしまいます。放置すると、どんどん視力が低下します
目のかすみ・目がかすむ・まぶしい・映像が重ねてに見えるというのが最も多い症状です。

眼の表面が白くなってくると目立つので、これを白内障と言われる方が多くいますが、これは角膜混濁という病気で白内障とは別のものです。白内障とは、瞳孔の奥にある水晶体というカメラのレンズにあたる部分が、白く濁ってくる障害で、痛みもなく徐々にくるので、普段から注意して観察することが早期発見の鍵となります

5歳以下の若年性白内障と、それ以降の老人性白内障に分かれますが、白内障そのものは多くの犬にとって身近な病気です。原因は、未だはっきりしないものの、代謝異常よりタンパク質が変性を起こすためといわれています。少しずつ視力が落ちてくるので、夜の散歩の時など、物にぶつかりやすくなったら要注意です
気をつけてくださいね

002+(2)_convert_20100822194116.jpgf>
ファン君&ジョイ君


19 : 48 : 06 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010 / 08 / 20 ( Fri )
            今日はワンちゃんの雑学

ワンちゃんってどのくらい目が見えてるの??


犬の視野は、250度と広い範囲を見渡すことができます、視力となると人間よりもはるかに劣っていると言われています。犬は、弱度の近視なんだそうですね。視覚については、一般的には、色の識別ができないといわれていますが、盲導犬などは信号の色を区別できるので複雑な色以外であれば識別ができるようです。犬は、色を感じる細胞が、人間の十分の一しかないそうです。しかし、色がわからなくても、白と黒を見分ける細胞は、人間よりも多いんだそうです。 犬は、日中の太陽の下では、まわりの景色が淡い色に見えていますが、夜の暗闇の中では、人間よりも鮮明に見えているんですね。
DSCF1550_convert_20100820205453.jpg
お泊りでご来店のコロンチャンです。
21 : 20 : 34 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010 / 08 / 19 ( Thu )
前回は日本の人気犬ベスト10を紹介しました

今回はアメリカの人気犬ベスト10を紹介します(AKC=アメリカンケネルクラブ)

1位 ラブラドール・レトリーバー   123746頭

2位 ヨークシャー・テリア      48346頭

3位 ジャーマン・シャパード・ドッグ 43575頭

4位 ゴールデン・レトリーバー    42962頭

5位 ビーグル        39484頭

6位 ダックスフンド  36033頭

7位 ボクサー  35388頭

8位 プードル  29939頭

9位 シー・ズー  27282頭

10位 ミニチュア・シュナウザー  22920頭

1位はラブラドールレトリーバーでした
しかも2位のヨーキーに2倍以上の差があるほどの人気、まさに圧倒的です
しかもアメリカでは2010年までで19年連続ラブラドールが1位をとっているそうです
それだけ根強い人気があるよです

日本とアメリカの一番の違いはボクサー犬です AKC7位 JKC47位 これだけ差があるのも面白いですね
皆様も気が向いたら一度ランキングを見てみると意外な結果が得られるかもしれませんよ



DSCF1357_convert_20100819204655.jpg
ドーベルマンの銀次君 JKC38位 AKC21位


DSCF1445_convert_20100819204719.jpg
こちらもドーベルマンのサクラちゃん JKC38位 AKC21位


DSCF1457_convert_20100819204813.jpg
ダルメシアンのビリー君 JKC39位 AKC85位


DSCF1485_convert_20100819204839.jpg
ブルドッグのガボちゃん&ラブラドール・レトリバーのおこげちゃん 
ブルドッグ JKC26位 AKC12位 ラブラドール・レトリバー JKC16位 AKC1位
21 : 52 : 20 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ランキング2
2010 / 08 / 17 ( Tue )
少し涼しくなったと思ったらまた暑い日がぶり返してきましたね
皆様水分補給などお体に気を付けて良いドッグライフを送ってください

さて前回犬の名前ランキングベスト10を紹介しました
今回は人気の犬ベスト10を紹介しようと思います

社団法人ジャパンケネルクラブ(通称JKC)が発表している犬種別犬籍登録頭数をみて犬の人気ランキングを見てみようと思います

皆様はどの犬種が1位だと思いますか?是非予想してみてください





では発表です

順位                               
   全144犬種  全491,429頭
1位 ダックスフンド(ミニチュア88,615・カニーニヘン4,350・スタンダード108) 93,073頭
2位 チワワ 82,658 頭
3位 プードル(トイ78,725・ミディアム17・ミニチュア96・スタンダード1,143) 79,981頭
4位 ヨークシャー・テリア 21,486頭
5位 ポメラニアン 19,990頭
6位 パピヨン 16,944頭
7位 シー・ズー 14,801頭
8位 ミニチュア・シュナウザー 14,022頭
9位 フレンチ・ブルドッグ 13,124頭
10位 マルチーズ 11,284頭

※(このデータは2007年度のものです)

どうですか?予想は的中しましたか?

やはり小型犬が大半を占めていますね

次回はアメリカのAKCの人気犬ランキングを紹介しますお楽しみに

DSCF1323_convert_20100817212541.jpg
ブルテリアのモモちゃん

DSCF1326_convert_20100817212641.jpg
ハスキーのマリンちゃん

DSCF1337_convert_20100817212808.jpg
ゴールデンレトリバーのライガ君

DSCF1339_convert_20100817212837.jpg
ロットワイラーのMAX君

DSCF1347_convert_20100817212914.jpg
ゴールデンレトリバーのなつちゃん

DSCF1350_convert_20100817213023.jpg
ボーダーコリーのハル君

DSCF1351_convert_20100817213041.jpg
シェパードのズィーク君

今日もみんな元気いっぱい




21 : 08 : 24 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ランキング
2010 / 08 / 16 ( Mon )
前回お話した犬の名前人気ベスト10

いよいよ発表です


・犬の名前ベスト10
男の子(オス)
 1位 コロ
 2位 ラッキー
 3位 モモ
 4位 チビ
 5位 ジョン

女の子(メス)
 1位 モモ
 2位 ナナ
 3位 ハナ
 4位 ベル
 5位 ラブ
出典:犬の名前辞典さんより

けっこう古典的な名前が人気なんですね。

やっぱり呼びやすい名前の方がしっくりきていいですね。

ちなみにハッチの生徒で今のところ一番多いのは「もも」です
みんなかわいい、かっこいい名前を付けてもらえていいですね

DSCF1219_convert_20100816215922.jpg
ソラ君 かわいく腕を組んでいます

DSCF1220_convert_20100816220119.jpg
トロ君 凛々しくてかわいいですね
21 : 28 : 42 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2010 / 08 / 13 ( Fri )
wanチャンの名前って皆さんどのように付けましたks??
最近では名前の付け方も、和風や英語のみならず、フランス語やドイツ語、イタリア語などのオシャレな名前も多くなりました。ちなみにソフトバンクの携帯電話(iphone等)のCMでおなじみのあの白い犬の名前は、カイ君とネネちゃんの兄妹によるダブルキャストだそうです。犬種は北海道犬で声は北大路欣也さんが担当しているとのことです。

犬の名前を付けるのって、簡単そうで結構難しいですよね。
ランキングや一覧、人気ベスト10などを参考にしても
いいのですが、やっぱりオリジナルの犬の名前を
付けてあげたいじゃないですか。

さて、犬の名前ということでフランス語に注目して
みました。なんかオシャレで良くないですか?
フランス語辞典を元にリストにピックアップしてみました。
とりあえず呼びやすいかなということで、
Lで始まるフランス語の名前です。

Libre  リブレ(自由)
Lune   ルーン(月)
Lait ラテ (ミルク)
Laurier ローレル(月桂樹・栄光・名誉)
Leon  レオン(フランス男性に多い名前)
Laurent ローラン(フランス男性に多い名前)
Lancer  ランサー(疾走する)
Lyre  リール(たて琴)

どうですか、なんかかわいい感じがしますね(^^)
オスならレオン、メスならラテなんかいいと思います。
あとは、スペイン語で ”月”を意味する Luna ルナ
なんてのもかわいいですね。


次回はワンチャンの名前ランキングベスト10の発表です。
1.jpg
美川憲一風リンチャン、ロイクン

2.jpg
伏せもできるようになったモモカチャン
3.jpg
中々の出来ですノンチャン
4.jpg
フランチャンも負けてません
5.jpg
ちび太君はハッチでお泊り1日目、大丈夫そうですね
6.jpg
イーグル君も頑張ってますよ
7.jpg
クロックスが大好きなココチャンモモチャン、姿が見えなくなったらいつもココ



02 : 04 : 12 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ