ハッピーチャンいよいよお家でのトレーニング始まります。大丈夫かな??
大丈夫!!まずは飼い主さんに自信を付けてもらうこと、今後の課題は・・・ 更なる愛情を持って、細かい神経の持ち主ハッピー君大らかに大らかに育ってくれることを願って ![]() 頑張ろう ![]() スポンサーサイト
|
CD1
2009 / 06 / 27 ( Sat ) |
|
ダルメシアン
2009 / 06 / 21 ( Sun ) |
危険な植物
2009 / 06 / 18 ( Thu ) 結構身近にあるワンチャンが食べると調子を悪くする植物
![]() 兆候として、ふらつく、目がトローンとなる、泡を吹く、中毒症状として、吐き気、嘔吐、下痢 神経のマヒなどがみられます。 ではどんな植物か・・・・ 身近なとこで、アジサイ、パンジー、スイセン、ヒヤシンス、アサガオ、イチョウ、菊、ユリ、など まだまだあります、散歩には危険が一杯 ![]() 拾い食い、やたら地面や植木部分を臭う、大丈夫ですか?? ![]() |
wasabi
2009 / 06 / 17 ( Wed ) ハッチに見学。
ラブラドールのワサビ君が遊びに来てくれました。 見学兼ねて家族とご来店、7か月の男の子、拾い食いでお困りのようで・・・・・ 家のではテーブルの上の物、フードの袋ごとムシャムシャ、でお腹をこわすようです ![]() まずは服従トレーニングからかな ![]() いいとこ一杯伸ばしていこうね ![]() ![]() |
梅雨
2009 / 06 / 14 ( Sun ) 梅雨に入りましたね、が今週は天気がいいようですね
![]() 梅雨に向けてのお手入れを少しアドバイス。 ジメジメはやはりワンちゃんも嫌なようです、快適に過ごすためには・・・・・・ 本格的なジメジメになる前に一度シャンプーをお勧めします、シャンプーをすることで汚れをすっきり させることで皮膚病の予防にも役に立ちます、衣類と同じで汚れてるところからカビに侵されていきます、これが皮膚病の原因なんですね。後雨の日散歩から帰ってきたら必ずドライヤーで完全に乾かしてあげましょう、半乾きも皮膚病の原因、臭いの原因でもあります。 耳掃除も忘れずに湿度が上がることで耳の中も蒸れやすくなっています、一度覗いてみては ![]() ![]() |
ワンちゃんを飼う
2009 / 06 / 13 ( Sat ) ワンちゃんを家族の一員として迎えるということは大変なことです。ワンちゃんを飼うこということは、姿かたちや性格、行動など、私たちと全く違う動物と暮らすことであり、人間社会の中で「その責任の全てが飼い主にある」ということなのです。言葉も通じませんし、おしっこやウンチのしつけは大変です。
一生懸命教わったとおりにしても想いどうりにはなりません。お気に入りのソファーをかじったり、洋服を汚したり、想像を絶する大変な日々の連続のはじまりです。 ではなぜ、多くの人はワンちゃんを飼うのでしょうか?? それはどんなに大変なことがあっても、それにまさる喜びと、感動がワンちゃんとの生活の中にあるからです。 動物は愛情を注いでくれる人に、分け隔てなく愛情を返してくれます。信頼しできる人には100% その身をゆだねます。 その愛情と信頼を体験して、私たちは動物を飼う喜びと責任を実感するのですね。 つづく ![]() |
再会
2009 / 06 / 12 ( Fri ) |
ココチャン
2009 / 06 / 10 ( Wed ) |