fc2ブログ
救援
2011 / 03 / 23 ( Wed )
救援物資
沢山の方から沢山の物資ありがとうございました!

食糧関係は箕面市社会福祉協議会に
衣類は大阪青年会議所に
ペット関係は日本動物愛護協会を介してお願いをいたしました。

感謝感謝感謝でございます。
一日も早い復興願います

DSC04879-1_convert_20110323101253.jpg
スポンサーサイト



14 : 48 : 27 | ハッチ、トレーニングへの想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
締めくくり
2010 / 12 / 31 ( Fri )
_MG_9608_convert_20101231080532.jpg
Hatchをご利用いただきました沢山のお客様,へそしてブログへ遊びに来ていただいた方

2010年ありがとうございました

本当に感謝でございます。

いや

感謝してもしきれません

当店の様なお店がいっぱいあるのに

お客様は当店を選んで下さった

わざわざ来て下さった。

頭をいくつ下げても
まにあいません

腰をいく低くしても
おいつきません

ありがたいことです
もったいないことです。

感謝
 
感謝してもしきれません
  
ありがとうございます。

お客様。

2011新たなスタッフ2名が加わります、スタッフと一丸になって

ワンちゃん達と飼い主様へ感動と快適なドッグライフを提供、進化していく次第です。

2011年も宜しくお願い致します。

皆様良い年をお迎えください

2010年12月31日
08 : 14 : 25 | ハッチ、トレーニングへの想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日も暑い
2010 / 07 / 05 ( Mon )
後輩も入ってきてリンもレオンももう先輩、暑いけど頑張れ
        
          今日は「熱中症」のお話
ブログ2
熱中症になりやすい動物と言えば、一番先に「犬」が挙げられます。犬は非常に寒さに強い動物です。逆に犬は暑さに弱い動物であり、その弱さは人間の予想する以上の相当なものなのです

なぜならば、犬には肉球しか汗腺がないため、急激な体温上昇から身体を守る方法がないのです。犬が体温調節を行う方法は呼吸のみであり、冷たい空気を吸って・熱い空気を吐く方法のみでコントロールしているのです。暑苦しい日に「ハァハァ」と激しい犬の息遣いを目にすることも多いでしょう。これは呼吸で体温調節を行って、体熱を発散させているのです

飼い犬が熱中症にならないためにも、飼い主は気温を適度に保ってあげる必要があります。屋外で犬を飼っている場合、犬周辺に日陰を作ってあげることが重要です。その際には、日陰となる場所の温度を確認したり、日陰に移動できるほどローブが長いかどうかをチェックしたりすることも忘れないようにしましょう。

屋内で犬を飼っている場合であっても、熱中症を発症する恐れがあります。実際のところ、室内犬の方が熱中症になりやすいと言うデータもあります。屋内は熱気が溜まりやすいため、犬を残して外出する際は冷房を入れて快適な温度に保ってあげましょう。また、犬を連れて外出したとしても、日射しの強い自動車の中に置き去りにすると、確実に熱中症を発症します。熱中症が悪化すると死亡する危険性も高まります。このような軽率な行動は決して行わないようにしましょう。

一般的に犬は暑さに弱い動物ですが、その中でも特に暑さに脆弱な犬種もあるため、それらの犬種を飼う場合は注意した方が良いです。「シーズー」・「パグ」・「ブルドッグ」・「ペキニーズ」などの鼻の短い"短頭種犬"は、熱中症を発症しやすい犬種であると言われています。これは、"短頭種犬"の上顎とノドが近過ぎるため呼吸し難く、かつ首元が圧迫されてノドが窮屈なため、呼吸による体温調節が難しいのです。

なお、肥満気味の犬も呼吸障害になる恐れがあるため、合わせて熱中症にも気を付けてあげましょう。


ブログ
銀ちゃんさくらちゃん午後からの運動
完全に暑いの忘れてます
15 : 47 : 24 | ハッチ、トレーニングへの想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
暑いですね
2010 / 07 / 01 ( Thu )
ジメジメ暑い日続いておりますが皆様ワンちゃんのお手入れできてますか?
特にお耳、この時期のに多いのが外耳炎
「外耳炎とは」
外耳道は耳の穴から鼓膜までのことです。外耳炎は耳掻きなどで外耳道の皮膚を傷つけてしまい、そこからカビや細菌
 が感染し、炎症を起こすことです。汚水や整髪剤などが耳に入ると外耳炎にかかりやすくなります。症状は耳を引っ張った
 り押すと患部が痛み、ご飯を噛んだり、飲み込むときにもあごを動かすと痛みが生じるため食事も困難になります。腫れて
 くると、外耳道を防いで耳鳴りが起こったり、耳の周囲のリンパ腺が腫れてきます。また、外耳炎が慢性化すると激しい耳
 の痛みや耳漏を伴う悪性外耳炎を起こし、皮膚だけでなく骨にまで進行して他の病気を併発させ、生命に関わることもあ
 るんです

2日に一度でもかまいませんお耳覗いてあげてくださいね

DSCF0380_convert_20100701213304.jpg
来週からハッチに動物専門学校の生徒6名が研修に来てくれます、ハッチの生徒達も喜びますね。
今日は仮研修ということで2名来てくれました、頼もしい2人頑張ってください
21 : 46 : 49 | ハッチ、トレーニングへの想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
卵達
2010 / 05 / 10 ( Mon )
ペット王国でお手伝いいただいた大阪動物専門学校の生徒達がハッチに研修に来てくれました
夢と希望にあふれた若いエネルギーそんな彼らと熱い半日を過ごすことができました。
対話を通じハッチのタイマツを少しでも彼らに、そしてより大きなタイマツにしてて夢へと、そして困難に遭遇した時ハッチのタイマツが困難を乗り越える武器となって躍進してもらえれば
mile+018_convert_20100509212101.jpg
mile+009_convert_20100509212415.jpg
今日生徒達と一緒に参加してくれた、リキチャン、ミミチャン、ファン君、ロロチャン、ズィーク君、ライガ君、シェリーチャン、マックス君、ノエル君お疲れさまでした
mile+012_convert_20100509212648.jpg
00 : 59 : 11 | ハッチ、トレーニングへの想い | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ